NPO法人 えのもと地域活動協議会
理念
歴史
スケジュール
アクセス
その他関係者さま
ECOえのもとは、大阪 はなてん “榎本地区“ を笑顔にしたくて日々がんばっている地域貢献チームです
交流
写真
お知らせ
えのもと応援宣言!
知る
参加する
聞く
あいより
いきいき
みつるぎ
音楽サロン
子育て
こども・はぐくみ
ふれあいまつり
大運動会
防災
まなび
日々の活動
ふれあい通信
More
December 17, 2019住民主体の避難所運営が安全と安心を約束~台風19 号が教える犠牲者をなくす対策~日時:2019年12月17日(火)19:00〜20:30会場:榎本福祉会館講師︓一般社団法人ADI災害研究所理事長 伊永 勉〇参加無料、どなたでもご参加頂けます。
November 12,2019『風の匂い』DVD鑑賞会日時:2019年11月12日(火) 午後7時〜会場:榎本福祉会館※入場無料障がいのある人を含む 全ての人にとって住みよい社会を作るためには障がいのある人について理解し、合理的な配慮をすることが大切です。作品に登場する正人と知的障害のある歩の二人は、子どもの頃、共に遊び、学んだ友だち同士。しかし、大人になって職場で再会した二人にはお互いを隔てる健常者と障がい者という壁が…やがて、正人はその壁をなくそうと動き出します。主催:鶴見区人権啓発推進会・鶴見区人権啓発推進連絡会・鶴見区役所共催:NPO法人榎本地域活動協議会・榎本女性会・榎本楽生会https://bit.ly/2NvAP7a
February 19,2019日時:2019年2月19日(火)19:00〜20:30会場:榎本福祉会館榎本地域被害想定日頃から災害に対する『心がまえ』と『備え』を講師︓大阪市危機管理室地域防災力向上アドバイザー〈鶴見区担当〉○ 地震のしくみを知る○ 自助・共助が命を救う○ 日頃の備え〇参加無料、どなたでもご参加頂けます。
November 18,2018『秋桜の咲く日』DVD鑑賞会日時:2018年11月18日(日) 午前10時〜会場:榎本福祉会館(ふれあい喫茶開催時に上映)※入場無料人はそれぞれ違うものなのに、違うというだけでその人を排除してしまう傾向があります。人権が尊重される社会とは、それぞれの「違い」を認めあい、活かすことのできる社会。この作品では、「目に見えにくい違い」の一つとして発達障害を取り上げ、共に生きることの喜びを伝えます。主催:鶴見区人権啓発推進会・鶴見区人権啓発推進連絡会・鶴見区役所https://bit.ly/2F7TQfh
February 20, 2018避難所生活に役立つ知識〜要配慮者への対応〜日時:2018年2月20日(火)18:30〜20:00場所:榎本福祉会館協力:日本赤十字社大阪府支部大切な人のいのちを守り、地域のみんなで助け合える社会をめざして。
December 17, 2017DVD鑑賞『認知症と向き合う』日時:12月17日(日) 午前10:30〜場所:榎本福祉会館(ふれあい喫茶)認知症によくみられる症状、認知症の人の思いと家族の気持ちの変化、症状の理解、介護者の交流の大切さなどを描いたドラマ
February 17, 2017『基礎から学ぼう 防災知識』日時:2月17日(金)19時開演(~20:30)場所:榎本福祉会館 ~大切な人のいのちを守る~赤十字防災啓発プログラム指導員から身近な防災情報を学びましょう〇参加無料、どなたでもご参加可。
December 03, 2016『笑って考えよう 身近な人権』講演&落語日時:12月3日(土)19時開演(18:30開場)場所:榎本福祉会館講師:切磋亭 琢磨 氏(社会人落語家 元教諭)「命の大切さ」「子どものいじめ」等入場無料・手話通訳あり
March 11, 2016『女性と防災・減災セミナー』日時:3月11日(金)19時開演(18:30開場)場所:榎本福祉会館講師:大槻 由美 氏(NPO法人トレジャーBOX 理事長)※男女問わず、どなたでもご参加いただけます。
February 04, 2016『大阪府民の為の巨大地震への備え』日時:2月4日(木)19時開演(18:30開場)場所:榎本福祉会館講師:林 能成 氏(関西大学社会安全学部准教授)榎本防災この1年の総括
November 10, 2015『いのちの大切さを伝える』~少年犯罪被害を考える~日時:11月10日(火) 19時開演(18:30開場)場所:榎本福祉会館講師:武 るり子 氏(犯罪被害者当事者の会)入場無料・申込不要、どなたでも参加可。
March 10, 2015『地震と津波、その情報』日時:3月10日(火) 19時開演(18:30開場)場所:榎本福祉会館 講師:尾台 正信 氏(大阪管区気象台気象防災部 地震情報官)榎本防災この1年の総括
October 26, 2014『命の重さ~家族の絆を通して~』日時:10月26日(日) 14時開演(13:30開場)場所:榎本小学校 講堂講師:道志 真弓 氏(元フリーアナウンサー)入場無料・申込不要、どなたでも参加可。
February 18, 2014『がんばらなくても大丈夫』台所防災術 日時:2月18日(火) 19時開演(18:30開場)会場:榎本福祉会館講師:坂本 佳奈 氏(サカモトキッチンスタジオ)
January 21, 2014『言葉の重み』〜言葉を大切にすることは人を大切にすること〜日時:1月21日(火)19時~会場:榎本福祉会館講師:桂 枝女太(しめた)氏
March 12, 2013『可能性を信じて』変化する素晴らしさパラリンピックを通して 障がい者スポーツの魅力と可能性日時:2月12日(火)19時~場所:榎本福祉会館講師:髙橋 明 氏(NPO法人アダプテッドスポーツ・サポートセンター理事長)
カメラマンと見る 『私の撮った花と、春。』
〈日程〉4月21日(火)19時スタート
〈場所〉 榎本福祉会館
〈講師〉伏屋俊邦氏
(スタジオパドル・青少年福祉委員)
〈持ち物〉写真データの入ったカード、メモリー
〈講習内容〉各自の写真を映し出し、鑑賞&アドバイス
写真データは榎本広報あてメール送信も可
*参加無料、申込不要 ※大好評終了
当日のブログ←クリック
皆さんの写真←クリック
プロカメラマンに学ぶ『いいね!のとれる写真術』
〈日程〉11月5日(水)19時スタート
〈持ち物〉デジカメ、スマートホン、筆記用具
〈講習内容〉実演をまじえた写真講座
*参加無料、申込不要 大盛況終了!
写真アルバム←クリック 当日のブログ←クリック
〈日程〉 10月4、11、18日の3回コース
19時~21時
〈場所〉 榎本福祉会館 2階
〈講師〉 前田寛文 氏(週刊ひがしおおさか 代表)
〈受講料〉 コース料金 1000円 1講座500円
〈持ち物〉 ノートパソコン・スマートホンなど
筆記用具
〈申込み〉 申込用紙を榎本福祉会館へ、または
『参加する』のページの申込フォームから
お申し込みください ※〆切9月30日(月)
〈講習内容〉
はじめよう! (10/4) 終了←クリックで写真
たのしもう! (10/11) 終了
使いこなそう! (10/18) 終了
※好評につき、第4回開催
10/25(金) 19:00〜20:30 終了
第4回は、(Facebookを)使ってみたら!と、
ブログを始めてみよう!
実際にFacebook を使ってみて出てきた質問受けと
えのもと推奨ブログ tumblr の魅力と使い方など。
February 18, 2014 『がんばらなくても大丈夫』 台所防災術 日時:2月18日(火) 19時開演(18:30開場) 会場:榎本福祉会館 講師:坂本 佳奈 氏 (サカモトキッチンスタジオ)